「新着情報」の記事一覧
今年の抱負
2023年、卯(うさぎ)年は「飛躍」「向上」の年、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。
皆さまはどんな年にしたいですか?
実は昨年の11月に会長(義父)が亡くなりました。気難しく口数の少ない義父、でも私にはとてもとても優しい人でした。時折りはにかんで笑う顔が私が知るお義父さんです。
そんな祖父に愛されて育った子どもたちは完全におじいちゃんっ子。荼毘に伏すまでの時間、最後の最後まで顔を撫で語りかけていました。小さい頃から毎日ずっとお風呂に連れ添っていた長男は、お棺の中にその朝一番に汲んできた温泉をそっと入れました。誰にも言わずに。
優しい子たちに育ててくださりありがとうございました。残してくださったものを大切に守っていきますね。
身内の不幸ごとや近しい人たちの闘病など、2022年は試練がたくさんの年でした。今年はどんな風に過ぎゆくのでしょう。
いろいろ至らないことばかりで悩んだり凹むことも多い毎日ですが、喜びもたくさん。毎朝のインスタントコーヒーは変わらずいつも美味しい。
飛躍とはいかないまでも、また一年つつがなく過ごせますように。
そして皆さまに穏やかな幸せが続きますように。


大晦日の夕陽。美しかったー。
謹賀新年
旧年中のご厚誼に感謝し御礼申し上げます。
本年も倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
幸多き一年になりますように!



年の瀬
気づけばかなり更新していませんでした^^;
今年も残すところ10日。
全国旅行支援のおかげで、ほんっとーに忙しい毎日です。ありがたいです。


今日は年末の大掃除。そのあと休館をいただきます。
23日からまた通常通り。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
あと少しで並ぶ
早いもので11月に入りました。
10月30日、誕生日でした。
結婚したのが27歳8ヵ月、結婚してから27年と4ヵ月、あともう少しで未婚の時間と結婚してからの時間が同じになります。早いような遅いような・・・。
全国旅行支援のおかげで夏休み中のような忙しさですが、次男坊も帰ってきて久しぶりに元気な顔が集まり、特別なことはなくとも同じ空間で過ごせることだけで十分すぎるくらい幸せな気分だったのに、長男からはケーキを、次男からは可愛い花束をもらいました。次男坊に至っては主人のスーツを勝手に拝借し盛装して「おめでとう!!」と。笑 おどけた様子に笑ってしまったけれど、わざわざ買ってきてくれた気持ちが嬉しすぎて涙をごまかすために大笑いしました。
これまでほんとにいろいろあったなぁ・・・としみじみ。
覚悟を決めて嫁いだつもりでしたが、思ってもみない毎日の蓄積が「結婚」と言うのですね。笑
家事育児も宿という職業も和歌山という土地さえも何もかも初めて尽くし、数えきれないほどお客様に叱られ、その都度頭を下げ、殆ど休みなく働き、いっぱいいっぱい泣いてきましたよね。でもこうして主人や子どもたちや友人・スタッフに祝ってもらえること、すべての苦労が帳消しになる瞬間でした。
この歳を迎え思うことは、仕事に邁進してきて得たものは確かにたくさんあります。経験値や人脈であったり経済的な面など。でも私にとっての幸せの分量としては知れているのですよね。別にいい車に乗って贅沢な暮らしをしたいわけではなく、なにがあろうと大切なのは「家族」。お金では決して買えないものにこそ価値がある。子どもたちには「親より一分一秒でも長生きすること!それが一番の親孝行なんやで」といつも諭しています。笑
27年、それなりにおかげさまで人に恵まれなんとか今があります。感謝しかありません。
私の次の目標は「宿としての社会的地位を高めること」です。要はスタッフたちの生活水準を高めたいのです。
他の業種と比べ、旅館業はまだまだ年収が低い印象があります。さらに時間に不規則で仕事もキツイ???となると有能な人材を求めづらい。そうなるとさらに業績が上がらない。業績が上がらないと給料が低いままだし設備投資や改善ができない・・・という負のスパイラル。
将来家庭を持ったり不自由なく生活するため、形として整備していきたい。そのためには何はさておきスタッフたち個々の頑張りが必須です。そして流れはできつつあります。いや、きっとできる!念じれば叶うのだ!笑
さて、この1年も頑張りますか。



稗田一穗展
今日のムスメのお弁当は女子力高めのサンドウィッチにしました🥪レタス、きゅうり、トマトに玉ねぎ、野菜たくさん挟みました♪チェダーチーズとナチュラルチーズの2枚使いとベーコンでパワーも注入!

さてさて昨日は久しぶりのお出かけ。
長男と娘っ子を誘い和歌山県立近代美術館にて開催中の【稗田一穗展】へ。


昨年、100歳で亡くなられた和歌山県田辺市出身の日本画家です。


繊細なのに力強い作品ばかり。素晴らしかった。
絵筆に捧げた人生、何というか、、、作品は生き様そのものでした。
いろんなインスピレーションを受けた豊かな時間でした。


和歌山県立近代美術館は日本を代表する著名な建築家である黒川紀章さんの作品です。すぐ外には和歌山城、さまざまな意匠を観るのも楽しい。
こんな可愛いカフェもあります😍

でもせっかくの展示会なのに人が少なくて残念。ゆっくり鑑賞できたけど。
11月6日までです。
よかったらぜひぜひ。