滋賀へ
猫の手も借りたいお正月ですが
久しぶりに実家に帰省させていただきました。
一昨年の春休み以来やから一年8ヶ月ぶりです。
やっぱり比較的温暖な和歌山とは寒さの質が違いますね。
ズシリと重い寒さというのかな?
特に夜はキーンと底冷えするので
普段なら非常に寝相の悪いムスメが
朝まで寝返りもせずに寝ていました。笑
5センチくらいの積雪⛄️
姪っ子ちゃんたちは暑かろうが寒かろうがめちゃくちゃ元気❗️
子どもってこんなにいつでもフルパワーやったっけ⁉️
もうすでに遠い記憶になってしまった我が子を思い出す🤔
でも帰るたびに大きくなってしっかりしてくるのが嬉しいです😃
近江シャモのすき焼きと豚肉の野菜味噌鍋🍲
夜はダブルのお鍋をみんなで囲み
暖かい部屋で冷えたビール🍺をいただく。
最高の幸せでした💕
帰るよ〜と直前に連絡したら
幼馴染みたちが一席設けてくれてプチ同窓会もできました。
喋ってばっかりで写真撮ってません😂
やっぱり幼馴染みはいいなぁ。
その存在のありがたみをひときわ感じたひと時でした。
短い滞在でしたがムスメとプチ旅行の気分も味わえました。
忙しいなか快く送り出してくれた家族とスタッフたちに感謝です。
また頑張れます💪
謹賀新年
明けましておめでとうございます❗️
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り
心より御礼申し上げます。
個人的には取り巻く環境の変化に
細い細い板の上を歩くような感覚の一年でした。
そして心も体も目まぐるしく変わりゆく危うさの中
周りの人々やスタッフたちに本当に助けられた一年でもありました。
感謝の思いで新たな年を迎えております。
今年は年明け早々に大きな設備投資が待っています。
立ち止まらず果敢に挑戦し続けます!
ですので心新たに、、、
また一日一日を丁寧に積み重ねてまいりたいと思います。
皆さまにとりましても
2018年も希望に溢れるいい年になりますように。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
キッチンレポ
今日のメインのおかずは
お得意のハンバーグ。
写真は撮り忘れました💦
でもワタシ的に本当のメインはこれだった。
ニンジンのグラッセ🥕
独身の頃
7年もの間、共に生きてきた同僚が
ニンジンのグラッセと
ハマチと
若鮎(という和菓子)
が好きだった。
だから友を想いながら作りました。
それとミネストローネ。
我ながら良い出来栄え😊
主人がね
ブログは月に2回でいいと言うの。
ワタシはとてもやり甲斐を持って
楽しくしてましたが
大ケンカしてまですることに疲れました。
言うこと聞かないとずっと怒られるので💦
月に2回くらいに致しますね。
漁師エプロンだよー
こんなん出ました〜😊
『加太の鯛 漁師エプロン』です❗️
こんな自由な格好でスミマセン💦
越前屋俵太さんプロデュース👍
加太漁業協同組合オリジナルの限定品です❗️
お値段ちょいとお高め3,900円なり。
でも可愛い上に頑丈な仕上がりだよー👍
コレ着けて歩いてたら目立つよー😳
みんな振り返るよー😙
漁師さんの仲間入りだよー😆
嬉しくて声かけられるかもよー😍
あわよくば鯛もらえるかもよー😋
当館の売店で購入いただけます。
ぜひぜひいかがですか❓
スープジャー♡
今日もスッキリよく晴れたー☀️
目が覚めるようなまばゆいブルー!
すーはーすーはー
新鮮な空気を両手広げて深呼吸😊
あー幸せな美味しさ❣️
ちょっと寒くなって来たので
次男坊のお弁当にも何か温かいものを
持たせてあげたいなと思っていたら
思いが通じたのか???
こんな可愛いスープジャーをいただきました😍
どれくらい保温効果があるのか実験👀
マカロニとクラムチャウダーを入れてみました。
5時間後⏳
😊😊😊わーい。
まだ温かいよー💕
お味噌汁にカレーやシチュー…
麻婆豆腐なんかを入れてもいいなぁ。
温かいもの食べると心もぽかぽか♡
ぽかぽかして寝ちゃうと困るけど😅
明日から使おっと。
私は若い頃からほぼ毎日食べる納豆のお陰で
本当に風邪知らずです👍
それに肌が綺麗ですねとよく言っていただきますが
それはきっと納豆のお陰です😊
ナットウキナーゼと良質のたんぱく質が美容と健康の強い味方です。
ところが…
和歌山県は納豆消費量が全国最下位なんですよねー💦
もっと食べるべきだと思うのですが…💦
↑ 納豆業界からの回し者ではありません。笑
最後のお客さまも無事に到着されました。
ではご夕食タイム♡
今宵も元気よく行って来まーす👋🏻