若女将の加太便り

和歌山探訪

先週のこと。

一日おやすみをいただいて長男とムスメと3人で

①川常の鰻

  ↓

②道成寺

  ↓

③あらぎ島の棚田&蔵王橋

の順に和歌山探訪へ。

鰻で有名な「川常」さんの店名を「川すい」さんと勘違いし

全然違うインターチェンジで降りてしまい15分ほどロス。

そして帰りは帰りで和歌山インターで降りそこなって(どんだけどんくさいねん)

阪南インターまで遠征という…。笑

超話題の映画「国宝」で脚光を浴びている道成寺。

和歌山県では最古のシックで落ち着いた風情のお寺です。

参道の長い階段ではジャンケンでグリコ(懐かしい!)しながら降り3人で大笑い😆

あらぎ島の棚田も美しかったー!

きっと四季折々にいろんな表情を見せてくれるのでしょうね。

夕映えに染まる風景も見てみたいなぁ。

蔵王橋は二川ダムにかかる全長160メートルの赤い吊り橋です。

足元が透け透けなのと微妙な揺れで結構なスリルを楽しめます。

ムスメはへっぴり腰で全く渡れず。笑

珍道中でしたが行きたかったところに行けたとても有意義な一日となりました。

和歌山はまだまだ魅力的なところがいっぱいあります。

これからの行楽の季節は紅葉も綺麗で写真映え必須ですね!

ぜひぜひ聖地和歌山へお越しください。

珍しく

だんだんと日が短くなってきましたね。

数分ごとに明るくなる空

今朝は朝焼けが美しくて思わずパチリ。

朝からすでに蒸し暑い💦

今年も秋が短くて

夏から一気に冬になるのではないかなー?😅

お身体くれぐれもお気をつけください。

糠床

夏が旬の泉州茄子の糠漬けをたくさんいただく機会があり

その糠を利用して

ダンナ様が一所懸命育ててくれています。

この夏は

さわこさんからキュウリをたくさんいただき、毎日新鮮なキュウリの糠漬けが食卓に。

一本の苗から合計312本も採れたんだって!

で、まだ採れている模様。

すんご〜い!愛情と手間の結果ですよね!

しかし

ご飯が進んじゃうんだよなー😂

おかげで今年も私は夏バテ知らずです。