若女将の加太便り

糠床

夏が旬の泉州茄子の糠漬けをたくさんいただく機会があり

その糠を利用して

ダンナ様が一所懸命育ててくれています。

この夏は

さわこさんからキュウリをたくさんいただき、毎日新鮮なキュウリの糠漬けが食卓に。

一本の苗から合計312本も採れたんだって!

で、まだ採れている模様。

すんご〜い!愛情と手間の結果ですよね!

しかし

ご飯が進んじゃうんだよなー😂

おかげで今年も私は夏バテ知らずです。

初サンマ

もう食べました?

調理場さんにお願いして焼いてもらいました。

今年は大漁で、しかも美味しいとのウワサ。

畑で採れたスダチをギュウーーーッと絞って。

脂も乗っていてウワサ通り美味しかった💓

お魚の中で一番好きかもデス。

いつも頭と骨しか残らないから褒められます。笑

今年はいっぱい食べられるといいなぁ。

立山へ

9月に入りあっという間に1週間も経ってしまいました。

朝夕はすこーしだけ、秋の風が吹くようになりました。

いつもの朝のコーヒーがより美味しい。

今日も新たな一日を無事に迎えられている幸せを感じます。

先週のこと、以前から計画していた立山への登山に行ってきました!

立山雄山3,003メートル。

天気はずっと雨の予報、お願いだから晴れてくれ!と願いながら迎えた当日、

奇跡的に全く雨に降られず、頂上では美しい青空が迎えてくれました。

写真をたくさん撮りました。

ぜひぜひご覧ください。

途中、延々と続く岩場に心拍数が上がりとてもしんどかったけれど

360度見渡せる山々の壮大な景色に励まされつつ一歩一歩登りました。

頂上からの景色の美しさは本当に素晴らしくて、それまでの疲労が吹っ飛びました。

この喜びがあるからまた登りたくなるんですよね。

残念ながらライチョウには会えませんでしたが

ニホンザル、オコジョ、イワヒバリ、ホシガラスなどに会え、美しい高山植物も目に楽しかった。

来年には北穂高にトライする予定!

アラカンにしてこんなにワクワクすることに出会えて本当に幸せ者だと思います。

これも山の師匠との出会いのおかげです。

感謝感謝です。

この先も楽しみがいっぱい!

山活はもちろん、仕事も頑張ろうと思います☆