「新着情報」の記事一覧
お母さんは3人
高校三年生になった次男坊が新しい担任の先生から
「利光くんのところは旅館なんやてなー」
と声をかけられたそう。
彼の今までの人生の中で(とはいってもまだ17年ですが)その質問は何度となく受けてきたことでしょう。
小学生の頃。
ひとりで大浴場に入っていると
「ボク、ひとり?お父さんは?」
と100%お客さまに声をかけられたそう。
(↑ そりゃそうだろうね )
以下やり取りは続く。
「お父さんはいま部屋です」
客「へーひとりで偉いなぁ。どこから来たんや?」
「田辺市です」
客「名前は?」
「※※※〇〇〇です」
(↑ 嘘八百・・・ )
必ずこういうやり取りがあったということを
彼が中学生になったころに初めて聞いた私。
というか今まで
「そういえばパブリックスペースでお客さんと一緒になったときってどうしてるんだろ??」
なーんて疑問に思ったこともなかった自分に愕然。
なんてダメ母なんやろ・・・とそのときばかりは反省もしたが
それよりも何よりも
まだランドセルが歩いているような可愛い息子(私にとっては)が
日常において大人相手にさらりとウソついていたことは脳天を撃ち抜かれるほど衝撃的でもありました。
誰も傷つけないウソではありましたが。
でもよくよく考えると
毎回毎回同じこと聞かれると耐性ができてくるよなぁ。
ほんでもって、防衛本能みたいなものでウソも言うようになるよなぁ。
すぐに衝撃が理解に変わる立ち直りの早い母。
私はわりと一般的な厳格な家庭で育ってきたので旅館に生まれ旅館で育つ我が子が
いかに特殊な環境下にあるかがわかります。
ところが当人たちにとってはそれが日常そのもので
他のご家庭の子たちとの違い
特にこの手抜きざんまいの子育てはこれからいろんな場面で知っていくことになると思う。
いやもうすでに感づいてるか?笑
主人は私の家に来たとき家庭の狭い湯舟に(私にとってはごく普通のお風呂だが)
家族が代わる代わる交代で入ることに強烈に抵抗を示した。
そういうことです。
そういえばその反動からか
次男坊は大浴場に入るのを敬遠するようになり
最近は家のバスタブにたっぷりお湯を張って入るのが究極に幸せらしい。
友だちがお小遣いを寄せあって誕生日に贈ってくれたという防水のbluetoothスピーカーをお供に湯舟で熱唱する時間が。笑
「いつも温泉に入れていいなぁ」
と友だちは言ってくれる。
けれど
次男坊にとっては自宅のバスタブに浸かること、そんな当たり前のことが幸せなんだなー。
お風呂場から漏れ聞こえてくるときどき外れる歌声に笑えながらもちょっとしんみり。
主人にしてもそうですが
大人ばかりの世界で育ってきた子は周囲から見た自分
もしくは自分が周囲にもたらす影響みたいなものを
俯瞰で見極めるバランス感覚が自然と身に付いてくる(ような気がする)。
これで海千山千で大人顔負けの世渡りをしたら逆に心配ですが
子どもらしい素直さ(頼りなさとも言う)もしっかり備わっているので
その辺はおじいちゃんおばあちゃんに育ててもらったことを感謝するしかありませんね。
小学生の頃のフォト
遅く帰宅すると既に寝ている手をそっと握るの図
そうそう。
それで最初に戻りますが
先生とのやり取りの流れで
「ボクにはお母さんが3人いるんですよ」
と言ったそう。
へ?3人?あーなるほど3人ね。
もちろんワタクシとおばあちゃん(義母)と30年以上ウチで働きみんなからゴッドマザーの称号を得ているみっちゃん。
二人にこのことを話すととても嬉しそうでした。
うーん、これもバランス感覚の妙か?
女心をくすぐるのが上手いぞ次男坊!
しかし3人の母か・・・。
彼の中ではそれは常識でごく自然のこととして受け止めてくれているのだなと。
それをニコニコと楽しそうに話す次男坊を想像して
母はなんだか嬉しくて
「ねーねーほんで先生どう言わはったん?」と聞くと
「ええなぁ。幸せやなぁ利光くんは」ですって。
先生ナイス!!
その言葉は大いに彼を幸福感で満たしたことでしょう。
そして幸せにしてもらったその輪をいろんな人に広げるのでしょう。
こうして大きな人間関係のなかで成長するのね。
母親が言うのもなんですが結構ええやつなんです。笑
最近は一緒に写真に写ってくれないのでこっそり
そんなわけで感謝ですね。
いろいろと。
長々とごめんなさい。
さてと夕食タイム張り切っていこーーーーー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
リニューアル客室
ふぃ~~~お疲れsunday☆
日曜日の夜はひと山乗り越えた感があってちょっとホッとします。
スタッフたちも頑張ってくれました(^_^)
10年ぶりにお泊りいただいているとても可愛いおばあさまが
当時の夕食の敷紙をずっと大切に持って下さっているとのこと。
とても懐かしがりながら楽しくご夕食タイムを終えられました。
すごくありがたいお話に心がポッと温かくなりました(*^^*)
久しぶりに朝食のフォトを。
朝からバタバタでお昼ご飯が16時になってしまいました( ;∀;)
もーついでに晩ご飯もすましちゃえ!ってことでちらし寿司をおかずに白ご飯をモリモリ(´ー`)
しかもデザートにいただき物のアップルパイを。
このアップルパイが美味しすぎて・・・止まらん。
こうして育ち盛りのアラフィフはますます逞しくなっていくのであった。
えーん(T ^ T)夏までに痩せなくては。
週末はお天気に恵まれて汗ばむ陽気でしたね。
半袖姿の方もたくさん見かけました。
こんな日はもちろん夕陽も💛
やっぱり加太の夕陽は格別だ(≧▽≦)
お客さまも喜んでいらっしゃいましたよ♡
昨日リニューアル工事が進んでいる客室を偵察に行ってきました(*^^*)
思った通りの見晴らしのよさ!
海側の大半を占める窓から入る柔らかな自然光。
ベッドに寝そべりながらちょうど目線の高さに最上の景色が楽しめます。
今週の金曜日に完成予定です!
ワクワクします!\(//∇//)\
しかし。
中の意匠もこれからで
什器備品もまだ揃っていない。
果たして大丈夫なんだろうか?笑
恐ろしや。
まぁ何とかなります。
・・・いや何とかします(;^ω^)
ではでは。
楽しい日曜日の夜をお過ごしください♡
途中経過です╰(*´︶`*)╯♡
今日は快晴!
クッキリと晴れて風もなく穏かな午後です。
これから新緑がまぶしい季節になりますね!
訳もなくワクワク致します( ^ω^ )♫
カラダ動かしたいなーーー!走りまわりたい!
5月の休館日にスタッフたちと運動会をしようよ!という相談もしています。
遊びじゃなくて本気のやつね(≧▽≦)
改修工事はすごいスピードで進んでいます。
先日、約二か月近く宿の前面を覆っていた足場が外れてこんな風に変身しました!!!
ど、どうですか???
前の建物を知ってくださっているお客さま~
ご、ご感想はいかがですか?(//∇//)💦
随分変わったと思っていただけたら嬉しいです!良くなったやん!と思っていただけたらヤッホー!です!
宿の躯体は昭和ですが耐震補強工事も並行して行い
もともと頑丈な建物がさらに強くなりました。
設計士さんも現場で仕切る建設会社の方々も働いてくださる多くの職人さんも
朝から晩まで本当にありがとうございます!
本当にすごいなぁと思います。
お客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますがもう少しだけお時間をください。
これから玄関とロビーまわりを全面改修致します。
7月には新しく生まれ変わった姿をお見せできます!
皆さまにもっともっと喜んでいただける空間と宿づくりに励まないと٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
倒れない程度にね。笑笑
休館日といえどどこにも行けない我が家族(365日留守番が必要なので)。
外食もほとんどできません(^_^;)
でもそんなときの晩御飯はちょっとトクベツ。
スーパー大好きな主人が大量に食材を仕入れてきて(私は買い物が苦手なの(^_^;))
もっぱら家でゆっくりと時間を過ごすのが一番の贅沢。
男の人の買い物は後先考えず豪快過ぎますがそれでも外食するよりはるかに安上がりです。笑
先週はとてもいい金目鯛があったのでしゃぶしゃぶをしてくれました。
今までで食べた金目鯛の概念を覆すくらい美味しかった!
そして昨夜は、、、。
肉!シャトーブリアン( ^ω^ )
それといただいた大きなアジを塩焼きに!これもとっても美味でした♡
歳のせいか最近は特にインドア傾向。
出歩くことのストレスの方が上回るようになってきました。
在るものでみんなでお料理してワイワイ食卓を囲み
お喋りしながらゆっくりといただくことの幸せは計り知れませんね。
子どもたちにしても24時間365日どこに行ってもなんでも買える飽食の時代に育ち
きっとこんな時間のほうが大切ですよね。
さて後半も穏やかで優しい一日を。
ではまた。